理事会報告
令和6年度 第9回(3月)理事会 報告
令和7年3月8日(土)14:30~
産業貿易センタービル地下会議室B102
<司 会> 副会長 村田 広美
<記 録> 事務局 万行 富子
Ⅰ あいさつ
1 高P連 会長 内田 裕美
2 高P連 相談役 八田 直昭
高P連 相談役 布施 和久
3 教育委員会生涯学習課 主事兼社会教育担当 佐野 誠
Ⅱ 理事会報告
1 前回(令和6年度 第8回 1/11(土)理事会)議事録 確認
Ⅲ 討議・確認事項
1 健全育成委員会 第2回講演会 報告
日 時:令和7年2月22日(土)13:00~16:30
会 場:波止場会館5階多目的ホール
参 加:26名+運営10名
講 演:第1部
「高校生が関与する犯罪に関する最新の事例紹介 親として出来る事」
講師:県警察本部 少年育成課 星 聡伸 氏
第2部
「丹沢の自然とその再生」
講師:自然環境保全センター 自然再生企画課 内山 佳美 氏
「水源環境保全・再生施策について」
講師:水源環境保全課 武田 潤 氏
石井総務より、良かった点、今後の課題について、アンケート結果が示された。
(良かった点)
・当日の準備・運営等をスムーズに進めることができた。
・講演を県警の方と県の出前講座にお願いしたことで、講演費用はかからなかった。
(今後の課題)
・3年生の保護者が参加することを考えると、2月の開催では遅い。
・年間での健全育成講演会の開催回数を検討する必要がある。
・講演テーマについても大会等で行うものと年間を通してすり合わせて内容検討するほうがよい。
・アンケート結果から、講演テーマについては今後も会員の要望に応えられるように考えていきたい。
2 「学び、行動するPTA」団体表彰について
岩澤総務より、申請があった15校について、調査広報委員会で推薦基準に合っているか審査を行い、
15校すべてが基準を満たしていたことが報告された。
そのことを踏まえ、2月22日(土)定例役員会において15校を「学び、行動するPTA」団体表彰とすることが決定した。
理事会において、申請された15校を「学び、行動するPTA」団体表彰とすることが満場一致で承認された。
3 指名委員会より
小林委員長が欠席のため、角田委員より報告があった。
今年度で退任される役員3名、理事から役員になることを承諾した3名が発表され、令和7年度役員の氏名が告げられた。
会長は、引き続き内田会長が務める。その他役職は、次回理事会で報告したい。
4 令和7年度個人・団体表彰について
指名委員会の報告を受け、村田副会長より各表彰について説明があった。
・関東大会での個人表彰 → 今年度で退任する役員(3名)、理事(7名)
・全国大会での個人表彰 → 今年度で退任する役員(3名)
・団体表彰(優良PTA神奈川県教育委員会表彰、優良PTA文部科学大臣表彰、
全国高等学校PTA連合会表彰)については、役員会で選考中。決まり次第お知らせする。
5 一般会計、研修事業会計 暫定決算 報告
事務局より、一般会計の決算見込みについて説明があった。
収入・支出ともに3月までの見込み数字を入れたものが示された。
予算に対し、数字が大きく違っている部分の説明があった。
(収入の部)予算より増えた項目について
・事務委託手数料 → 新1年生の加入人数が前年に比べ増えた。
・賛助会費 → 新規会員(3団体、1個人)分が増えた。
(支出の部)予算より支出が多くなった項目について
・総会事業費 会場費 → パシフィコ横浜で行ったため。
・コンクール費 → 広報紙「表紙」コンクールの賞を増やしたため。
次に、研修事業(研修大会・県大会)会計の決算について説明があった。
ほぼ今回示したとおりの決算となる予定である。
どちらの大会決算も、予算より
・講演料を抑えることができた。
・会場の見直しを行ったため、会場費や次年度会場の予約金が少なくなっている。
ことが報告された。
その後、一般会計、研修事業会計について質問等を募ったが、特になかった。
6 4/19(土)PTA会長研修会について
菊地総務より、あらためて募集案内について、内容確認の説明があった。
研修会当日のスケジュール等も示された。
→ 募集案内は、満場一致で承認された。週明け早々、事務局より理事校副校長にメール、
その後各校へ配付される予定。
7 令和7年度行事予定について
村田副会長より、定期総会の要項(案)が示され、次のように開催することが説明された。
日 時:令和7年6月7日(土)13:30~
会 場:逗子文化プラザホール
参加者:各校PTA会長および校長
要項(案)は、満場一致で承認された。
次に、各地区の次年度理事校および交通担当校が示され、間違いがないか確認した。
次年度の理事会や会議等行事予定についても示され、引継ぎ等をして次年度の担当にも共有してほしい。
5/24(土)は、午前中に交通担当校、午後に理事校の予定者説明会を行う。午後の理事校予定者説明会には、新旧の理事が出席することとする。
8 各地区協議会活動状況の共有(各地区理事)
各地区理事より、次年度担当校への引き継ぎ状況等を話してもらった。また、今回で校長先生方は最後の理事会出席のため、出席者全員にお話いただいた。
9 その他
Ⅳ 連絡・報告事項
1 各委員会から
(1)調査広報委員会
・会報133号の発行について
(2)研修委員会
(3)健全育成委員会
2 外部会議等(*は書面開催、※はオンライン会議)
1/13(祝) | 薬物乱用防止 「成人の日」街頭キャンペーン | 釣 |
1/16(木) | 令和6年度第2回教育ビジョン推進PT | 内田 |
1/16(木) | ※第38回かながわ健康プラン21推進会議 | 石井 |
1/28(火) | 関東高P連第2回役員会・委員会(埼玉) | 内田、村田 角田、小林 今田、万行 |
1/31(金) | 令和6年度神奈川県交通安全対策協議会 総会 | 内田 |
2/ 1(土) | 全国高P連会長・事務局長研修会(東京) | 内田、今田 |
2/ 8(土) | 令和6年度 かながわ人づくり推進ネットワーク 第3回幹事会 | 内田 |
2/21(金) | 令和6年度第2回部活動活性化推進協議会 | 岩澤 |
3 生涯学習課
・「PTA活動のためのハンドブック」一部改訂
・「地域学校協働ボランティアハンドブック」一部改訂
・PTA加入について、生涯学習課への問い合わせ内容について
4 相談役
5 会計
3月末の交通費の支払いを行う。来週早々、事務局より書類がメールで届く予定である。年度末の締めに支障がないよう、速やかに確認して返信してほしい。
6 事務局
7 その他
Ⅴ 今後の予定
1 定例役員会
次回は、3月22日(土)13時から。波止場会館3F中会議室で行う。
2 役員会・理事会
次回は、4月5日(土)役員会は、13時から。理事会は14時30分から。
場所は、かながわ労働プラザ第4会議室で行う。