理事会報告

令和6年度 第8回(1月)理事会 報告

<司 会>  副会長  村田 広美 
<記 録>  事務局  万行 富子

Ⅰ あいさつ

1 高P連 会長  内田 裕美

2 高P連 相談役  八田 直昭

3 教育委員会生涯学習課 主事兼社会教育担当  佐野 誠

Ⅱ 理事会報告

1 前回(令和6年度 第7回 12/7(土)理事会)議事録 確認

Ⅲ 討議・確認事項

1 県大会振り返り

 12月21日(土)に寒川町民センターとYouTube限定配信のハイブリッド形式で行った県大会について、振り返りを行った。
   ・会場参加:257名
   ・YouTube配信視聴(アーカイブ含む):723回

 菊地総務より、参加した方々からのアンケート結果が示された。概ね、各プログラム内容については好評であった。
 理事や参加した校長からは、運営に関しての反省点や大会の内容についての感想等を話してもらい、菊地総務から役員会で行った振り返りが共有された。
   ・案内掲示等、もう少しわかりやすくできればよかった。
   ・例年と違う会場だったため、舞台の仕様が異なる等、戸惑うこともあったが、皆で協力し合い、
    臨機応変に対応できた。
   ・会場への参加人数を増やすために、募集対象や募集方法の見直しが必要。
   ・ハイブリッド形式での開催については、継続してほしいとの要望もあるが、方法等を
    検討してもよいかもしれない。

 毎回、違う会場で行うということは、運営する側にとって初めてのことも多くなるが、事前に会場との打ち合わせ等をしっかり行い、今回出た反省点や改善点を活かして運営できるようにしたい。

2 関東大会における発表校選出について

 村田副会長より、令和7年7月に埼玉県で行われる関東大会は、神奈川県の分科会割り当てが2校のため、県大会でPTA事例発表を行った麻生高校と大磯高校にお願いしたことが報告された。

3 会計中間監査について

 12月24日(火)事務局において、11月末までの中間監査を行った。
 釣監事より、伝票および出納簿、通帳等を確認し、適正に処理されていることを確認したと報告があった。

4 高P連会報(133号)について

 岩澤総務より、来週、神奈川新聞社に原稿の入稿を行うこと、スケジュール的には順調に進んでいることが報告された。

5 交通安全運動連絡会について

   日 時:1月31日(金)14:30~16:30
   会 場:産業貿易センタービル地下会議室B102
   出席者:安全振興会、県立学校長会議、県立高等学校等交通安全教育推進協議会、
       県教育委員会保健体育課、各地区協議会の校長および保護者代表
       高P連(内田会長、小林副会長、石井総務、事務局)

 事務局より、当日の次第が示され、情報共有を行った。

6 来年度の行事日程について

事務局より、次年度の主な大会等の日程と会場が示された。
   ・定期総会 → 6月7日(土)逗子文化プラザホール
   ・研修大会 → 7月5日(土)藤沢市民会館
   ・県 大 会 → 11月29日(土)伊勢原市民文化会館

7 指名委員会について

 小林指名委員長より、次年度役員候補選出については、順調に進んでいる。本日、理事会 後に委員会を行う旨の報告があった。

8 2/22(土)第2回健全育成講演会について

 石井総務より、第2回健全育成講演会について提案があり、募集要項が示された。
  日時:2月22日(土)13:30~16:00
  会場:波止場会館5階多目的ホール
 講演は、二部形式で行う。
  第1部:「高校生が関与する犯罪に関する事例紹介、親として出来る事」
      講師は、神奈川県警察本部 少年育成課
  第2部:「神奈川の豊かな自然と環境について(仮)」
      講師は、自然環境保全センター
 募集人数は、先着100名で参加者個人がGoogleフォームを利用して申し込む。

 募集開始時期や第2部テーマの文言等の細かいところが未定ではあるが、本日の理事会で内容等の承認をもらい、不確定な部分が決まり次第、各校へ募集案内を配付したいと説明があった。
  → 示された内容で了解を得て、講演会を行うことが承認された。
    来週以降、事務局より理事校を通じて各校へ配付する予定となった。

 さらに、当日の講演会進行およびシナリオ、会場図が示された。健全育成委員会で運営を行う。トイレが少ないため、第1部と第2部の間の休憩は20分設けることとする。
 参加者に回答してもらうアンケートについても確認された。内容は11月の講演と同様の質問とする。

9 PTA会長研修会について

 菊地総務より、新年度を迎えるにあたり、各校のPTA会長を対象に、PTA組織のリーダーとしてどのようなPTA会長になりたいか等を考える場を作り、よりよいPTA活動にするための円滑なコミュニケーションを学ぶための研修会を行いたいとの提案があった。
  日時:4月19日(土)午後
  会場:産業貿易センタービル地下会議室 近隣
  研修テーマ:リーダーシップによるチームビルディング
  講師:高橋 秀吉 氏(場合によっては、神奈川大学の方と二人で)

 4月に行うので、募集案内を2月終わり、または3月初めに各校へ配付したい。
 次回の理事会が3月8日(土)のため、開催日、実施目的、参加対象、研修内容等について、本日承認をいただき、実際の募集案内は、2月の役員会で決定し、その後理事会Facebookで共有したいとの説明があった。
  → 研修会を開催するにあたり、内容等を提案文書を確認の上、承認された。

 説明通り、2月22日(土)役員会で募集要項を固め、理事の皆さんには理事会Facebookで確認してもらうようにする。

10 ハイスクール24(生徒総合補償制度)について

 事務局より昨年度の資料をもとに、次のお願いがあった。
  ・1月下旬に各校に届く。同梱されている文書に従って配付準備をしてほしい。
  ・入学予定者にはパンフレット、次年度在校生にはチラシを配付してほしい。
  ・入学予定者に配付する際に、(説明会等で機会があれば)保険について説明してほしい。
   説明内容は、事前にメールで送るのでそれを活用してほしい。

 文書の中の「合格者」→「入学予定者」に統一することが指摘された。

11 各地区協議会活動状況の共有(各地区理事)

 各地区理事より、地区の会議について次年度の担当校(理事校・交通担当校)について話してもらった。

12 その他

Ⅳ 連絡・報告事項

1 各委員会から

 (1)調査広報委員会

 (2)研修委員会
   1月25日(土)PTA会長情報交換会について

(3)健全育成委員会

2 外部会議等(*は書面開催、※はオンライン会議)

12/17(火)令和6年度第2回
かながわ元気な学校ネットワーク推進会議
(予定)
1/13(祝)薬物乱用防止「成人の日」街頭キャンペーン
1/16(木)令和6年度第2回教育ビジョン推進PT内田
1/16(木)※第38回かながわ健康プラン21推進会議 石井
1/28(火)関東高P連第2回役員会・委員会(埼玉)会長、副会長
事務局
2/ 1(土)全国高P連会長・事務局長研修会(東京) 内田、今田

3 生涯学習課

4 相談役

5 会計

6 事務局

 地区大会での発表については、大変だという声も聞くが、「研究発表」と難しく捉えず、「事例発表」と捉えてほしい。

7 その他

 会長より、11月に開催された各地区交通安全大会について、内容の共有があった。

Ⅴ 今後の予定

1 定例役員会

 次回は、1月25日(土)10時から。シルクセンター小会議室で行う。

2 役員会・理事会

 次回は、3月8日(土)役員会は、13時から。理事会は14時30分から。
場所は、産業貿易センタービル地下会議室B102で行う。
 ※2月は開催しない

Ⅵ 監事講評 

 釣監事より

 関監事より