理事会報告

令和2年度 第4回(7月)理事会 報告

令和2年7月5日(日)14:30~
産業貿易センタービル地下会議室

<司 会>  副会長  石倉 保男 
<記 録>  事務局  万行 富子 

Ⅰ あいさつ

1 高P連  会長  米山 賢

 雨の中の日曜日にお集まりいただきありがとうございます。熊本県・鹿児島県での集中豪雨により被災された皆さまにお見舞い申し上げる。この度、高P連の会長を拝命した。会員の皆さまには日頃より高P連にご理解とご協力をたまわり、この場を借りてお礼申し上げる。昨年度末から続く新型コロナウィルスの関係で、教育活動・学校生活が今までのようにはいかない状況が余儀なくされている。
 高P連においても、6月の定期総会が書面開催となり、本来であれば来週予定されていた研修大会が中止となった。なかなか皆さまと交流の場や学びの機会が設けられず、誠に申し訳ない。学校においては6月から順次再開となっているが、学習の遅れ、部活動の停滞、学校行事が中止となっている。まだまだ先の見えない状況が続き、皆さまも心配や不安を抱えているかと思う。しかしながら、新しい生活様式の中で学校活動・教育活動は着実に前進していかなければならない。そのため、PTAにおいては、生徒たちの教育活動のために既成概念にとらわれることなく、ありとあらゆる可能性を検討していきたい。皆さまから多様なアイデアを募集したい。皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いする。

2 高P連  相談役  稲垣 一郎

 相談役3年目、長く相談役をやらせていただいている。今年度は地区理事であるため本来であれば、湘南高校PTA会長の横に座っていなければならないが、相談役の役割もあるため、相談役側の席に座らせていただく。
 ようやく学校が再開した。生徒が毎日学校に登校することはこんなにもよいものなのかと思った。神奈川県は、コロナになって全国の中で生徒を授業に戻すのが実は一番遅かった。なぜ遅かったのか。知事・教育長が生徒の安心・安全を第一に考えてのことである。学校では、先生たちが毎日、教室の机・椅子・トイレの消毒している。先生たちは疲れてきっているが、通常の学校生活に戻していくために、学校は頑張らせていただく。そのような中で、PTAにおかれても学校が困っていることを聞いていただき、再開に向けて協力していただけたらと思う。
 今日は久々に顔を合わせることができた。いろんな案件があると思う。忌憚のないご意見を出していただき進めていただければと思う。今年もよろしくお願いする。

 高P連  相談役  布川 勝也

 教員として最終年である。この1年間燃え尽きたいと思う。よろしくお願いする。

 高P連  相談役  鈴木 恭子

 今年から相談役になった。初めてであるが、皆さまとともにPTA活動が盛り上がるよう尽力していきたい。

3 教育委員会生涯学習課  専任主幹  菴原 典子

 皆さま、こんにちは。挨拶ごとにマイクを消毒していただくなどの配慮の中、会議を開催していただき誠にありがとうございます。久々にお会いしたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 4月には緊急事態宣言が出され、5月には解除されたが、学校においては、分散登校や時間短縮など段階的な再開がされてきているが東京都の状況、神奈川県内の状況からみても、まだまだ先が不透明である。PTA活動におかれては、書面での会議の開催、もしくはリモートでの対応もあったかと思う。新しい生活様式を模索しながらのことと思う。
 私から2つのことについて紹介させていただく。
 1つ目は、「神奈川県教育委員会」の幹部の名前が一覧になっている配付資料についてである。令和2年4月1日現在のものである。遅くなって申し訳ない。
 2点目は、ピンク色の「PTA活動のためのハンドブック」のチラシについてである。毎年、この場でPRさせていただいている。高P連からも一昨年のハンドブックの改訂時に編集委員に加わっていただいた。このハンドブックでは、高校のPTA活動の特質として「組織だって学ぶことができる最後の機会となること」や「子どもの進路選択の際、さらには卒業後も保護者の助言やサポートを必要とする」などが記載されている。
 またハンドブックの中から、PTA活動に参加するメリットの7つのうち抜粋して4つ紹介させていただく。1つ目は、「学校での子ども(自分の子はもちろん他の子)の様子がわかる。」2つ目は、「保護者同士や教職員、地域等とのつながりができる。」3つ目は、「学習や研修を通して新しい自分の発見がある。」研修大会が開催できず残念であるが、他の学びの機会を活かしてほしい。4つ目は、「ずっとつきあえる仲間ができる。」相性もあるかもしれないが、大人になってから新しく仲間ができる機会は少ない。出会いとつながりを大事にしてほしい。この「PTA活動のためのハンドブック」は生涯学習課のホームページにもアップされている。ぜひ参考にしてほしい。
 教育委員会としても、高P連の協力は欠かせない。今後ともよろしくお願いする。

 教育委員会生涯学習課  主事兼社会教育担当主事  櫻木 萌季

 今年度で生涯学習課2年目になる。昨年度に続き、高P連を担当することになった。生涯学習課がPTAの窓口である。高P連から教育委員会に何か連絡事項がある場合は私櫻木までお願いする。新型コロナウイルスの影響で、今年度は例年とは違った動きになると思うので、柔軟に対応していきたい。1年間よろしくお願いする。

Ⅱ 自己紹介

Ⅲ 討議・確認事項

1 理事校ガイドブックの確認

 (事務局より)
  ・地区大会を今年度開催するか確認(オンライン等も含む)。
     開催:湘鎌、相模原   検討中:横浜北、横三
  ・「地区協議会活動補助費」は昨年同様、加盟校×4,000円+10万円を
   支給。
  ・基本的な連絡は、理事校の校長、副校長にメールで送る。
  ・理事会の出欠、資料の配付、交通費等に関して説明。

2 定期総会(書面)表決結果について

(米山会長より)
 皆さまのご協力により、定期総会(書面)は成立し、第1~4号議案すべて承認されたことを報告。いただいたご意見については、次のとおり。
 ・行事等が中止・変更される場合は、できるだけ早く情報提供して欲しい。
     → ホームページ等を更に活用し、よりタイムリーにお知らせできる
       ようにしたい。
 ・大会等が中止になった分の運営費の有効活用をお願いしたい。
     → やり方を変える、新しい生活様式を取り入れる中で、オンライン
       会議へのインフラへの投資等を含め検討。

3 賛助会員加入審査

 平成29年度関東地区大会神奈川大会で協賛してもらった団体に対し、賛助会員の募集を前年度中に行っていた。
  申し込みをしてきた団体(企業)
   ①全力丸株式会社 賛助会費:3万円
   ②東京海上日動火災保険株式会社 賛助会費:9万円
     → 賛助会員規程に基づき、理事会で検討。全会一致で承認。

4 令和2年度健全育成委員会の進め方について

(昨年度健全育成委員長 米山会長より)
 平成29年度から3年間の活動内容、体制、回数などの説明(総括)があった。
 いくつかの問題点、課題等がでてきたので、今年度は実施方法や体制等を検討。
 今年度は健全育成分科会員を募集せず、健全育成委員会で企画、運営などの活動をする。「withコロナ」の観点から、講演会の開催回数、感染リスクを抑えた開催方法・情報提供などについてその都度検討、試行していく。

5 県大会(12/5(土)開催予定)について

 現時点では、開催する。会場(パシフィコ横浜)の予約などは完了。例年と違い、社会情勢に合わせ、会場の人数制限等がある。
 例年同様、会場で開催するのか、Webなどを使用しての開催にするのか検討中。
 講演講師(新井紀子 氏)はすでに決定済み。
 次回の理事会でもう少し具体的な提案をする予定。

Ⅳ 連絡・報告事項

1 各委員会から

 1)調査広報委員会
   ・高P連のホームページに理事の氏名を掲載するので了承してほしい。
   ・理事の写真を撮らせてほしい。(コミュニケーションシート)

 2)研修委員会
 3)健全育成委員会

2 外部会議等(*は書面開催)

3/27(金)*令和元年度第3回かながわ青少年社会
環境健全化推進会議
佐藤
4/8(水)*神奈川県交通安全対策協議会
「交通安全部会・同幹事会」
「暴走族追放部会幹事会」合同会議
中野 馬場
4/21(火)*令和元年度
関東地区高等学校PTA連合会臨時総会
中野、杉山
4/24(金)*神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり
推進協議会 令和2年度総会
米山
4/30(木)*神奈川県学校保健連合会・監事会中野
5/13(水)*令和2年度第1回かながわ青少年社会環境
健全化推進会議
佐藤
5/14(木)*学校喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育推進
協議会
中野
5/15(金)*県立学校保健会理事会佐々木
馬場
5/22(金)*社会を明るくする運動推進委員会中野
6/3(水)*薬物クリーンかながわ推進会議運営委員会安田
6/5(金)*県立高等学校等交通安全教育推進協議会馬場
6/19(金)*かながわ人づくり推進ネットワーク幹事会
教育ビジョン推進PT(仮称)
中野
6/27(土)*全国高等学校PTA連合会
令和2年度定時総会
米山
杉山
(予定)
7/7(火)*全国高等学校PTA連合会臨時総会米山
7/16(木)*関東地区高等学校PTA連合会総会米山、石倉
佐々木
片岡、杉山

Ⅴ 今後の予定

1 定例役員会
  次回は、7/18(土)13時~ かながわ労働プラザ 第11会議室にて。

2 役員会・理事会
  次回は、8/1(土)役員会は13時から。理事会は14時半から。
  波止場会館 5F多目的ホールにて。

Ⅵ 監事講評

(田川監事より)
 今日の会の中で感じたことをお話しする。高P連は「学び、行動するPTA」ということを掲げているが、今年、まさしくそういう状況になっていると思う。日本だけでなく、世界中がこのような状況になり、身近にいる子どもたちをいかに安心した状態で生活させていくかということは、先生方もそうだし、我々保護者もどうしたらよいのか考える必要がある。
 大学受験の子どもがいる。毎日心細い感じがする。アイデアを出し合ってやっていくにも、迅速にやっていかないといけないのではないか。「Web配信でやりましょう」となった時、整備が整っていない学校は? 負担は?などを考えると全く時間がないと感じている。
 今日、皆さんとの顔合わせができたので、今後はITを駆使した、集まらなくても決断・即決できる会になったらよいと思う。

※理事会終了後
・所属委員会決め
・理事会Facebookへの登録
・コミュニケーションシートについて
・写真撮影