理事会報告
令和元年度 第6回(9月)理事会 報告
令和元年9月7日(土)14:30~
シルクセンター大会議室
<司 会>  副会長  石倉 保男 
<記 録>  事務局  万行 富子
Ⅰ あいさつ
1 高P連 会長 中野 真衣子
 暑い中、ありがとうございます。夏休みはいかがでしたか。高P連の活動方針が大人の私たちがちゃんと学んで子どもたちの生活をサポートするという目的を踏まえて、県大会の趣旨をあらためて読み返してみた。先週の役員会等から県大会のことを詰めているが、まだ詰めきれていない。900名ほど参加のある大会で、大事な機会でもあるので、理事の皆さんにもいろいろと意見を聞きながら良い大会にしていきたいので、よろしくお願いする。
 また、本日はお忙しい中、3名の相談役の校長先生にお越しいただいている。忌憚のないご意見をいただきたい。よろしくお願いする。
 それから、お手元に「全国高P連賠償責任補償制度」のパンフレットがあると思う。加盟校148校中80校が加入している。内容があまり理解されていないようなので、本日は保険の内容の説明に来ていただいたのでよろしくお願いする。
会長のあいさつ後、
東京海上日動火災保険 加藤氏より、「全国高P連賠償責任補償制度」について説明があった。質問や意見、要望等が出た。高P連ならではの保険ということが補償等に反映されればよいのではないか。その他意見、わからないことなど直接個別に問い合わせて回答をいただくということで説明は終わった。
2 高P連 相談役 稲垣 一郎
 全Pの賠償責任補償制度の件は、実際に加害者になった生徒にしかわからないことが結構ある。過去にいくつかの事例を見てきたので、学校側としても、こういう保険だったらいいよねというところをお話しさせていただいた。
 本日もよろしくお願いする。
高P連 相談役 林 忠
役員会は2回出席しているが、理事会は初めての出席となる。どうぞよろしくお願いする。
高P連 相談役 今給黎 俊之
相談役が3名揃うのはめずらしい。せっかくなのでいろいろな相談をしてほしい。本日もよろしくお願いする。
3 教育委員会生涯学習課 主事兼社会教育担当主事 櫻木 萌季
暑い中、ありがとうございます。先月の理事会で各地区協議会の理事、校長先生に地区大会で「ともに生きるかながわ憲章」の講話をする機会をいただけないかとお願いをした。1地区でも手を挙げてくれればと思っていたところ、横浜北、横浜南、湘鎌、平秦の4地区から申し出でがあった。ありがとうございました。
Ⅱ 理事会報告
1 前回(令和元年度 第5回 8/3(土)理事会)報告
Ⅲ 討議・確認事項
1 健全育成分科会 全体会・各分科会の報告
  (1)8/4(日)第1回全体会 報告
     米山健全育成委員長より報告があった。
     今年で3年目。3/22(土)に第2回全体会を行い、各分科会が成果等
    をまとめ、広く報告することが決まっている。
  (2)各分科会の今後の予定、進め方
     分科会ごとに年間スケジュールを決定。
     <第1分科会:キャリア教育>
      次回は、10/26(土)13~17時 かながわ労働プラザで、日本学生
     支援機構より派遣された講師の方に奨学金などの説明をしていただ
     く。
      県大会のテーマ:奨学金
     <第2分科会:保健安全教育>
      次回は、9/21(土)10~12時 シルクセンター小会議室で、講師に
     ㈱明治の方を招き、スポーツ栄養について勉強会を行う。
      県大会のテーマ:薬物対策
     <第3分科会:人権教育>
      次回は、9/8(日)13時~ かながわ県民センターで行う。
      県大会のテーマ:「学ぼう、考えよう 人権について」パネルディ
     スカッション形式
2 交通安全対策特別委員会、交通安全運動連絡会の報告
 米山健全育成委員長より「第1回交通安全対策特別委員会」「第1回交通安全運動連絡会」の議事録をもとに説明があった。第2回は、1/17(金)の予定。
 今後の交通安全関係の会議のあり方について、木谷事務局長より説明があった。
 会議の内容が重複している部分を整理して簡素化を図るために、安全振興会、校長会の先生方、教育委員会等とやり取りをしている。今後、理事会で提案させていただきたい。
3 全国高等学校PTA連合会大会京都大会の報告
 中野会長より、大会前日のレセプションから全体会、分科会について報告があった。
 神奈川の表彰者
  (個人:位田前副会長、海藤前総務 団体:山北高校、元石川高校)
 次年度は島根県。
 理事、校長の中で参加した方にも感想を述べてもらった。参加した方にとっては有意義な大会で、神奈川で是非呼びたいという講師もいた。
4 広報紙コンクールについて
 佐々木副会長より説明があった。
  ・募集要項:8/27(火)各校PTAへ送信済。ぜひ応募してほしい。
  ・審 査 会:11/9(土)
   審査員は、神奈川新聞社、安全振興会(小宮常務理事)、
        県教委(櫻木主事)、相談役(今給黎校長)、
        高P連(佐々木副会長)の5名。
   その他出席者:中野会長、廣川調査広報委員長、事務局2名
5 地区大会について
 担当分担表(最終版)をもとに出席者を確認。
 審査項目、採点について確認をした。
 審査会は、10/27(日)10~12時  会場:中華街パーキング 会議室にて。
生涯学習課 櫻木主事より「ともに生きる」のリーフレットを配布していただける地区があれば、参加人数を事前に知らせてほしいと依頼があった。
6 県大会について
 廣間研修委員長より説明があった。
  ○募集要項(案)について
   ・お弁当代は、消費税率変更にともない価格変更になる。インターコンチ
    ネンタルホテルに確認中。
   ・今年は、作文コンクール最優秀朗読と広報紙コンクール表彰式の間に、
    今年度から始めた「生徒総合補償制度」の説明を入れる。
  ○全体講演の講師について
   ・4名ほど候補あり。日程、講演料ともに打診、検討中。
   ・他に講演を聞きたい講師がいる場合は来週中にFacebook上、または事
    務局へ。
    
  ○分科会の講師、分担について
   ・6分科会を設定。
      第1~3は、健全育成分科会が運営。
      第4…SNS関係(グリー㈱)
      第5…コミュニケーション(大島武氏)、
      第6…情報提供
         (研修大会第1分科会の4つの中から1つ再度取り上げる)
  ※次回理事会では、
   ・大会要項は承認いただき、翌週に各校PTAに配布する。
   ・当日の行程や役割分担表も提示できるようにする。
7 個人情報保護細則(案)について
 石倉副会長より説明があった。
 平成26年に個人情報保護法が改正されたときに細則を作ったが、昨年度の規約検討委員会の中で検討した結果、直したほうがよい部分があった。今年度、修正をしたもので再度、理事会での承認をもらい、次の総会で報告できるようにする。
8 その他
 賛助会員選定基準および規約(案)に関しては前回理事会でもお願いした通り、各地区の意見収集をしてほしい。
 資料、方法等は理事会Facebookにアップするので確認すること。校長には、事務局からメールをする。
   → 意見等あれば、10月理事会で発言してほしい。
Ⅳ 連絡・報告事項
1 各委員会から
  1)調査広報委員会
  2)研修委員会
  3)健全育成委員会
2 外部会議等
| 8/5(月) | 県立高等学校等 令和2年度使用教科書調査委員会 | 石倉、大串 米山 | 
| 8/21(水) | 全国高等学校PTA連合会大会京都大会 前日会議およびレセプション | 中野、木谷 位田、海藤 | 
| 8/22(木) ~23(金) | 全国高等学校PTA連合会大会京都大会 開会式、分科会、記念講演 | 中野、木谷 | 
| 8/27(火) | 第3回シチズンシップ教育推進 プロジェクト会議 | 中野 | 
| 8/28(水) | 令和元年度部活動活性化推進協議会 | 石倉 | 
| 8/30(金) | 運営懇談会、学校の安全を考える会 | 役員 事務局 | 
| 9/4(水) | 令和元年度優良PTA 神奈川県教育委員会表彰式 | 中野 | 
| 9/4(水) | 第2回 かながわ人づくり推進ネットワーク幹事会 | 中野 | 
| (予定) | ||
| 9/11(水) | 青少年インターネット利用検討委員会 | 佐々木 | 
3 生涯学習課
4 校長会議
5 会計より
 安田会計より交通費申請についてのお願いがあった。
 6~9月分を申請すること。毎月の役員会、理事会の出欠は事務局で取っているので申請の必要なし(今回は5月説明会、7月研修大会も含む)。それ以外の外部会議等に出席した場合はフォーマットに記入して事務局へ提出すること。
 締め切りは、10/2(水)。受け取りは10/6(日)理事会にて。
 消費税率変更にともない、事前登録の交通費が違う場合は連絡を。
6 事務局
・11/2(土)五輪金メダリスト山本博氏「あきらめない力」講演の案内。
7 その他
Ⅴ 今後の予定
1 定例役員会
  次回は、9/21(土)13時~ シルクセンター小会議室にて。
2 役員会・理事会
  次回は、10/6(日)役員会は13時から、理事会は14時半から。
  シルクセンター小会議室にて。
3 行 事
| 全国高P連 第1回会長・事務局長研修会 | 10月12日(土) ~13日(日) | 大阪ガーデンパレス | 
| 関東高P連 第1回役員会・委員会 | 10月23日(水) ~24日(木) | 群馬県 伊香保温泉 | 
| 地区大会発表校審査会 | 10月27日(日) | 中華パーキング 会議室 | 
| 広報紙コンクール審査会 | 11月9日(土) | 
4 事業予定
(1)大会等
| 第57回高P連大会 | 12月8日(日) | パシフィコ横浜 | 
| 第43回広報紙コンクール表彰式 | 12月8日(日) | パシフィコ横浜 | 
(2)専門教育部会・地区大会
| 専門教育部会 | 9月14日(土) 13:00~16:00 | 花暮岸壁 湘南丸船内 | 中野、石倉 | 
| 湘鎌地区 | 10月2日(水) 13:00~16:00 | 茅ケ崎市民文化会館 | 中野、石倉 大串、米山 片岡、井上 | 
| 平秦地区 | 10月2日(水) 13:00~16:00 | 秦野市文化会館 | 佐藤理 安田、廣間 吉川、栗原 | 
| 横三地区 | 10月4日(金) 14:00~17:00 | 横須賀市文化会館 | 中野、石倉 佐々木 前田、栗原 | 
| 横浜南地区 | 10月5日(土) 13:00~16:30 | 横浜市 金沢産業振興 センター | 中野、廣川 佐々木 佐藤理 佐藤淑 | 
| 横浜北地区 | 10月12日(土) 13:00~16:00 | 鶴見大学会館 | 佐々木 廣川、米山 佐藤淑 荒井 | 
| 県西地区 | 10月12日(土) 13:00~16:30 | 南足柄市文化会館 | 佐藤理 大串、安田 渡邊、戸村 | 
| 相模原地区 | 10月12日(土) 13:00~16:30 | 県立相原高等学校 視聴覚室 | 石倉、馬場 廣間、片岡 五本木 | 
| 川崎地区 | 10月15日(火) 13:00~16:30 | エポックなかはら | 中野、廣間 佐藤理 米山、池 | 
| 横浜中地区 | 10月18日(金) 13:30~16:00 | 県立 横浜平沼高等学校 | 中野 佐々木 佐藤理 池、戸村 | 
| 県央地区 | 10月18日(金) 13:30~16:30 | 海老名文化会館 | 馬場、大串 安田、吉川 五本木 | 
(3)交通安全大会
| 県央地区 | 11月11日(月)13:20~16:05 | 海老名市文化会館 | 
| 県西地区 | 11月13日(水)13:30~16:00 | 南足柄市文化会館 | 
| 湘鎌地区 | 11月14日(木)13:30~16:30 | 茅ケ崎市民文化会館 | 
| 横浜北地区 | 11月15日(金)13:30~16:00 | 鶴見公会堂 | 
| 川崎地区 | 11月18日(月)13:00~17:00 | エポックなかはら | 
| 横三地区 | 11月19日(火)13:00~16:00 | 横須賀勤労福祉会館 | 
| 相模原地区 | 11月19日(火)13:00~16:00 | 杜のホールはしもと | 
| 平秦地区 | 11月21日(木)13:00~16:30 | 平塚市中央公民館 | 
| 横浜中地区 | 12月13日(金)14:00~16:00 | 二俣川サンハート | 
(4)理事会
| 第10回 | 1月11日(土) | ・役員候補者 ・関東大会派遣発表校選考 | 
| 第11回 | 2月15日(土) | ・指名委員会より | 
| 第12回 | 3月14日(土) | ・総会 予定者研修会 | 
| 令和2年度 | ||
| 第1回 | 4月11日(土) | ・総会 予定者研修会 研修大会 | 
| 第2回 | 5月9日(土) | ・総会 予定者研修会 研修大会 | 
| 第3回 | 6月6日(土) | ・総会最終確認 | 
Ⅵ 監事講評
(渡邊監事より)
 9月までの分の中間会計監査を行うことになる。研修大会も無事に終わり、次の大きなイベントである県大会も予算が有効に使われるよう、皆で目を配ってやっていただきたい。
 分担金は減る一方なので、懸案であった分担金値上げについても、事業計画をしっかり立てて、それに基づき、最終的に値上げするのかどうかも議論していかれればと思う。
(葛山監事より)
 昨年から続き、いろいろな課題があると思うが、役員の皆さんが事前にしっかりもんだ上でこの会に臨んでいることがわかる。引き続き、資料の準備等も含め計画的に進めて運営をしていけばよいと思う。
 「12月の大会まであと90日」なんてあっという間に過ぎてしまう。いつまでに、誰が何をするのか、スケジュールをはっきり決めて進めてほしい。
