理事会報告

令和元年度 第5回(8月)理事会 報告

令和元年8月3日(土)14:30~
シルクセンター大会議室

<司 会>  副会長  石倉 保男 
<記 録>  事務局  万行 富子

Ⅰ あいさつ

1 高P連  会長  中野 真衣子

 研修大会では、理事の皆さんにはスタッフ側として出席していただき感謝。関東大会等もあり連日の行事にもかかわらず、900名以上の参加をいただいた。当日アンケートを行ったがたくさんの回答があり、おおむね高評価を得ることができたのではないか。
 総会と研修大会が終わり、ちょっと一息というところだが本日の議題には県大会のことが入っている。地区では、地区大会のことで忙しいと思うが、その後にすぐ県大会がある。いろいろご意見をいただきたい。
 引き続き、各地区、各校PTAのサポートができるように要望や情報を収集して会員の役に立つ情報の提供をしていきたいと思う。引き続きよろしくお願いする。

2 高P連  相談役  今給黎 俊之

 暑い中、集まっていただき感謝。夏休み真っ最中ということで校長先生方は、合宿や部活動での事故等を心配している時期だと思う。本当に暑いので無事に部活動等やってもらえればと思う。
 理事会の前の役員会でも討議、確認等しているが、この場でも更なる討議していただき、より良いものにしていければと思う。本日もよろしくお願いする。

3 教育委員会生涯学習課  主事兼社会教育担当主事  櫻木 萌季

 研修大会お疲れさまでした。
 「PTA」を本やパソコンで調べると「学習団体」という言葉が出てくる。学校現場にいたときPTA担当はしていなかったが「学習団体」という言葉がピンとこなかった。研修大会に出席してみて、「PTAが学習団体」というのはこういうことかと認識するよい機会となった。また県大会がある。引き続きよろしくお願いする。

Ⅱ 理事会報告

1 前回(令和元年度 第4回 7/6(土)理事会)議事録 確認

Ⅲ 討議・確認事項

1 研修大会の振り返り

 アンケート結果について廣間研修委員長から報告があった。
  ・レモンさんの講演については、非常に好評だった。「最初から最後まで楽
   しく聞けた」「元気をもらった」など。全体会講師としては、大成功であ
   った。
  ・分科会の最後にアンケートの時間を設けたので回答率がよかった。
  ・分科会に関しては、グループに分かれて他の学校のことが聞けてよかった
   という回答が多かったが、講演(特に第1)が続いて疲れたという意見も
   あった。
  ・来年度に向けてアンケート結果を参考にしていきたい。
    
(理事から)
  ・第1分科会は、4名の講師で盛りだくさんだったので、2名くらいに絞っ
   てもよかったのでは。
  ・スタッフの手が足りず、記録を取ったりすることができなかった。
  ・グループワークの分科会は時間が短かった。まとめるにはもっと時間が必
   要。

(まとめ)
 時間が足りないという意見はあるが、同じ境遇の人たちが同じテーマで話し合ったり情報交換をしたり、同じ内容の話を聞けたということはよかった。レモンさんの言葉ではないが、皆「親戚」になって帰ることができたのではないか。
 運営側としては、準備等も含めもう少し話し合っておけばよかったこともある。いろいろな場面を検証して次に向けて修正できるようにしたい。

2 教育懇談会報告

 中野会長より懇談会の内容の報告があった。
 7/24(水)に開催。出席者は主に教育委員会の各課の課長と高P連役員。教育委員会の各課の取り組みおよび高P連からお願いした内容の情報を提供してもらった。
 特に自死の問題等、高P連の事業の中の健全育成につながるような情報提供をしていただいた。なお、コスト削減の一環で会場を変更した。

3 健全育成分科会について

 米山健全育成委員長より説明があった。
 健全育成分科会員を募集。
  第1(キャリア教育):9名
  第2(保健安全教育):10名
  第3(人権教育)  :8名 の応募があった。
 8/4(日)第1回全体会を開催予定。関係者は13時集合。全体会を行った後、分科会ごとに分かれ、今後の予定など具体的に話し合うことになっている。

4 交通安全対策特別委員会、交通安全運動連絡会(8/10(土))

 佐藤副会長より報告があった。
 交通安全対策特別委員会、交通安全運動連絡会の次第を確認。

5 広報紙コンクール・広報紙「表紙」コンクールの実施

 佐々木副会長より説明があった。
 12月に行われる県大会の中でコンクール表彰式を開催する。
 「表紙」コンクールの審査方法について、同じ人が何度も投票できないような形で行う予定の説明があった。
   
 広報紙コンクール・「表紙」コンクール募集要項の確認 
    → 承認されたので、8月末に各校PTAへ配布

6 地区大会審査員、交通安全大会の分担

 役員・理事が各地区大会へ5名ずつ審査員として出席する。
 交通安全大会は、各地区2名ほど出席する。

 教育委員会生涯学習課より、地区大会の中で「ともに生きる」の講話を行っていただければ・・・。  → 可能な地区協議会は事務局まで連絡を。

7 県大会について

 廣間研修委員長より説明があった。
 12月8日(日)開催予定。日程、内容等は昨年同様。
 講演会の講師候補者を何名かあげている段階。テーマは「自己肯定感」。他にも候補者があれば、理事会Facebookへあげてほしい。

 分科会は6つ設ける。第1~第3は、今年度の健全育成分科会のテーマで。
 第4~第6は、その他のテーマを高P連の事業計画の中から設ける予定。
 例年通り県大会終了後、情報交換会も行う。

8 賛助会員について

 石倉副会長より説明があった。
 昨年度、生徒数の減少に伴う収入減を回避するために会費の値上げについて各地区協議会で議論してもらい、いろいろな意見がでた。6月の総会では、会費の値上げをせず、賛助会員を置くことを提案し、規約改正として承認されたので、設置に向けて選定基準や会員規程を整えていく。
 選定基準(案)、賛助会員規程(案)を提示。他県PTA連合会などで参考にできる事例がないため、慎重に進めていく。細則なので本来は理事会で決定し、総会で報告すればよいものだが、各地区協議会にこういう議論をしているということを伝えてほしい。10月理事会までに何か意見があればお願いしたい。

・全国高P連では賛助会員を設置しているようなので、全国大会等で情報をもらえるのではないか。
   → きちんと書面化したものがないと聞いている。
     学校に出入りしている企業(リクルート、ベネッセ、JTB等の旅行
     会社)からは賛助会費をもらっている。

9 その他

<関東地区高等学校PTA連合会大会埼玉大会 参加報告>
 佐藤副会長より報告があった。
 神奈川からは300名ほど、全体では2000名強の参加。子供たちのためにPTA活動している「同志」が大勢いるということが実感できる大会であった。全体講演の向井亜紀さんの話は、「夢が生きる力になる」という演題で、未来を心のスクリーンに描くことで夢をかなえる第一歩になると、時折涙をまじえての講演だった。
 2日目の分科会は、山北高校が発表。質問も多く寄せられ、保護者と先生方が一緒に楽しく活動している様子がうかがえ、神奈川県代表として、誇らしいよい発表だった。

Ⅳ 連絡・報告事項

1 各委員会から

  1)調査広報委員会
  2)研修委員会
  3)健全育成委員会

2 外部会議等

7/8(月)令和元年度「ダメ。ゼッタイ。」
普及運動キャンペーン
大串
7/11(木)ラグビーW杯・オリパラ合同総会中野
7/11(木)

13(土)
関東地区高等学校PTA連合会大会
埼玉大会
中野、石倉
佐々木
馬場、佐藤
木谷、万行
7/13(土)全総文祭 佐賀大会派遣激励会中野
7/24(水)教育委員会との教育懇談会および研修会役員
相談役
事務局
(予定)
8/5(月)県立高等学校等
令和2年度使用教科書調査委員会
石倉、大串
米山
8/21(水)全国高等学校PTA連合会大会京都大会
前日会議およびレセプション
中野、木谷
位田、海藤
8/22(木)
~23(金)
全国高等学校PTA連合会大会京都大会
開会式、分科会、記念講演
中野、木谷
8/27(火)第3回シチズンシップ教育推進
プロジェクト会議
中野
8/28(水)令和元年度部活動活性化推進協議会石倉
8/30(金)運営懇談会、学校の安全を考える会役員
事務局
9/4(水)令和元年度優良PTA
神奈川県教育委員会表彰式
中野

3 生涯学習課より

 櫻木主事より「PTAハンドブック」について説明があった。
 小中学校のPTA団体(県P)より概要版の作成依頼があった。高P連を代表して会長、副会長の5名に意見をお願いする。

4 校長会議より

 今給黎相談役より、情報の共有について確認があった。
 役員会の内容は、幹事会を通じて地区幹事から各地区の校長会に報告。
 理事会での内容は、出席している校長先生方が情報を足してくれると多くの情報が正確に伝わっていくのではないか。PTAの方たちにもご理解いただきたい。

5 会計より

6 事務局より

 県から届いた配布物等は、理事会Facebookにあげる。

7 その他

 理事、校長先生方から、地区大会開催についての進捗状況など報告。

Ⅴ 今後の予定

1 定例役員会
  次回は、8/31(土)13時から。シルクセンター小会議室にて。

2 役員会・理事会
  次回は、9/7(土)役員会は13時、理事会は14時半から。シルクセンター大会議室にて

Ⅵ 監事講評

(渡邊監事より)
 本日も議題等、盛りだくさんだったが、資料等わかりやすくまとまっていた。研修大会のアンケートも次回以降の大会にぜひ反映させてほしい。理事や校長先生方からもいろいろなご意見をいただく時間が取れる会議になっていて、とても良い会になっていると思う。これからも継続してほしい。