理事会報告
令和3年度 第5回(8月)理事会 報告
令和3年8月7日(土)13:00~
事務局&Zoom併用
<司 会> 副会長 佐々木智央
<記 録> 事務局 万行 富子
Ⅰ あいさつ
1 高P連 会長 米山 賢
2 高P連 相談役 渡貫 由季子
3 教育委員会生涯学習課 主事兼社会教育担当主事 櫻木 萌季
Ⅱ 理事会報告
1 前回(令和3年度 第1回 7/3(土)理事会)議事録 確認
(調査広報委員会より)
コミュニケーションシートを理事会Facebookにアップした。集まることができないので、顔と名前が一致できるよう活用してほしい。作成にあたりご協力ありがとうございました。
Ⅲ 討議・確認事項
1 【報告】研修大会について(内田総務、事務局より)
1)アンケート結果について
Googleフォームを使用し、アンケートを実施した。回答数:184(回答率:36.4%)
・参加された方の役職についての割合は、役員や委員が半数を占めたが、保護者(一般会員)の方も25%近くと、前回の県大会(9.9%)に比べ増えた。すべての保護者に視聴していただけるということをもっと周知させることが課題。
・内容に興味をもって参加していただけたようなので、目玉になるコンテンツを用意することが大切である。
・講演、パネルディスカッションともに高評価をいただき、自由記載欄も好意的な意見が多数見られたが、少数意見についても検討していきたい。
<今後、取り上げてほしいテーマ>
「自己肯定感」「ネット社会」「キャリア教育」「防災教育」「いじめ問題」
「コミュニケーションや自立に関する子ども(高校生)との向き合い方、育て方」「PTA活動そのもの、必要性について」「コロナ禍における教育」「10代のコロナ感染症関係」など
2)視聴者数について
ライブ視聴者数は、開会後のあいさつ時は、230名であったが、講演開始時は350名弱に増え、最高はビリギャルの講演終盤、まとめに入ったところ(464名)であった。その後、若干減ったもののパネルディスカッションに至っては急激に減ることはなく、一定数の視聴があった。
大会終了後の1週間のアーカイブ配信の再生回数は、3,400回超。何度もリピートし視聴した方もいたようだ。
3)運営等 大会全般について 振り返り
昨年12月の県大会での反省が活かされ、スムーズな運営ができた。
(今後の課題)
①「音声」→ 事前にマイクテストを行い、場面転換後(途中)も音声チェックが必要。
マイクを固定でなく、ハンドマイクに変更する。
現場以外からオンラインで視聴し、リアルタイムで不具合を指摘できる役を設けてはどうか。
②「大会周知」→ 大会URLを早めに案内する。
各校が運営委員だけではなく、すべてのPTA会員に周知しやすいようひな型を作成する。
③オンラインの画面上、どこまで映っているかわからず記録が取りにくかった。
→ 会場のモニターを増やす(業者と相談)
<理事からの振り返り>
・講演内容もよく、有意義な大会になったと思う。
・運営側として参加できてよかった。
・役員や委員会のLINEに流して視聴してもらうようにしたが、どれだけ視聴してくれたか把握できていない。
・各校でのマチコミ使用の基準が違う。使用できる学校には、ぜひお願いしたい。
・次回は、多くの会員に見てもらえるよう周知したい。
・アーカイブ配信があってよかった。
<校長・県教委より>
・マチコミでお知らせしたが、どの程度効果があったかはこの後検証していきたい。
・パネルディスカッションは、各校の苦労しているところや状況がわかったので、情報等を共有していきたい。
・前回は講師が別会場からZoomで講演をしたが、今回は会場から生で講演を行ったため、ライブ感があった。一歩前進した内容になったのではないか。
<まとめ>
前回の県大会の反省を生かし、新たな取り組みとして、パネルディスカッションを行った。前向きな話を聞いて、自分たちに置き換えて、PTA活動を考えるよい機会になったのではないか。
2 【提案】広報紙コンクール実施要項について(小林総務)
第45回広報紙コンクール、第5回広報紙「表紙」コンクールの募集要項について説明があった。対象作品や応募期間などを確認した。
→ 全会一致で承認いただいた。
※体裁を整え、近日中に各校へ理事校を通じて配付する。
3 【報告】健全育成サポーター全体会について(角田総務)
開催日:令和3年7月25日(日)14~16時
会場:シルクセンター大会議室(十分な距離を保てる大きさの会場を設定)
参加者:高P連理事(4)、サポーター(6)、高P連役員(4)、事務局(1)計:15名
年間のオンライン講演会開催のスケジュール(仮)が示され、各班に分かれ、取り扱うテーマを決定。今後は、LINE等で意見交換し、講師を決めていく。
4 【報告】健全育成オンライン講演会 応募状況について(事務局)
現在、36名の申し込みがある。締め切りは、8月24日(火)まで。
5 【報告】地区大会について(佐々木副会長、事務局)
各地区から提出された「地区大会計画書」等をもとに、現時点での実施予定表を作成。
今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、各地区協議会で開催方法等を検討してほしい。
12月の県大会において、各校事例発表(例年:2校)は実施する予定。
発表校の審査は、1地区ごとに役員および理事の5名で行う。
審査については、地区大会がどのような形で開催されたか(会場、配信、書面、映像提供等)にかかわらず、提出された冊子資料等を用い実施する。
※大会は中止でも、発表が予定されている場合は、審査の対象とする。
※地区大会が会場で開催される場合でも、高P連からの出席については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から出席者を限定するなど、地区協議会の意向に沿って判断する。
※役員会での検討事項ではあるが、関東大会での発表校についても同様とする。
○11月に行われる「交通安全大会」についても、役員および理事で各大会2名ほどが出席する。
→ 地区大会同様、主催側の意向に沿って出席させいていただく。
6 【報告】第1回交通安全運動連絡会について(事務局)
7月31日(土)10時~ 産業貿易センタービル地下会議室にて開催した。
高P連、安全振興会、県立高等学校等交通安全推進協議会、県教育委員会保健体育課より今年度の取組について説明があった。
各地区協議会からは、交通安全大会の計画書をもとに現時点での進捗等を報告があった。
7 【報告】各地区協議会活動状況の共有(各地区理事)
・集まることができないので、LINE等で会長同士がつながってはいるが、それだけだと会の運営が難しくなっている。
・地区大会も新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、どのようになるかわからない。
・地区内で、文化祭へのPTA参加についてアンケートをとったが、参加する、しないが半々であった。
・役員会は対面、運営委員会は書面で行っている。
・LINEのノート機能を使用して、お題を決め、地区内の会長同士で意見交換をしている。
・個人情報保護について話題にあがっている。
→ 平成29年に個人情報保護法が改正され、PTAにも適用されることになった。高P連の関連細則は、定期総会冊子および高P連ホームページに掲載あり。各校PTAに合わせたものを作成するには、インターネットで検索し、参考にするとよい。
8 その他
Ⅳ 連絡・報告事項
1 各委員会から
1)調査広報委員会
2)研修委員会
3)健全育成委員会
<委員会担当理事の方にお願い>
講師選定をする場合、知人や有名人だからということではなく、「何を学びたいか」「どのようなテーマがよいか」等から選定してほしい。特定企業の宣伝や勧誘等にならないよう考慮してほしい。
班長(理事)同士でコミュニケーションをとって、バランスよく進めてほしい。
2 外部会議等(*は書面開催、※はオンライン会議)
7/9(金) | 第16回県立高校校名検討懇話会 | 米山 |
*関東地区高等学校PTA連合会 令和3年度総会 | 米山、佐々木 廣間、田中 杉山 | |
(予定) | ||
8/4(水) | ※令和4年度使用教科書調査委員会 | 佐々木、田川 小林 |
8/6(金) | 第17回県立高校校名検討懇話会 | 米山 |
8/31(火) | 第18回県立高校校名検討懇話会 | 米山 |
○「関東地区高等学校PTA連合会 令和3年度総会」が書面で行われた。すべて承認され令和3年度の役員等も新体制になった。
→ 正式に神奈川県が主管県になった。
3 生涯学習課より
4 校長会議より
5 会計より
6 事務局より
○「ハイスクール24」について
現時点での今年度の新規加入者数:約800名
中途募集のチラシを配付したい。理事会Facebookにアップするので対応をお願いする。
○全国(島根)大会の申し込み締め切りを、8/10(火)まで延長したことをFacebookにアップした。会長LINE等で連絡可能であればお願いしたい。
7 その他
Ⅴ 今後の予定
1 定例役員会は、8/21(土)13時から、事務局よりZoom。
2 役員会は、9/4(土)11時から、理事会は13時から、事務局よりZoom。
第2回関東大会実行委員会は、15時15分から。(予定)
※時間がいつもと違うので注意すること。